この記事のリンクには広告が含まれています

着替えを楽に行うためのアイデア、衣服を変えたり道具を使えばもっと着替えやすい!

着替え(更衣)動作とは

動きとして一番不安や、難しさを感じる部分は「衣服の着脱」の方が多いと思われます。立っているだけでも不安定なのに、立ったまま(あるいは、しゃがんだまま)衣服の上げ下ろしをするなんて至難の技。短時間で済ませられれば良いのに、思うように手足が動かない(のに、衣服は下にずり落ちてしまうなど)。

きっと、病院で練習を経て退院された方も多くいらっしゃると思います。もしかしたら、加齢や身体の状態の変化で昔はできていた動作がやりにくくなった方もいらっしゃるかもしれません。

自身がトレーニングをして動作が行いやすくなるのが一番ですが、ダイエットと同じで、即効性はなかなか難しいのです。そんな時にはトレーニングも大切ですが、使っている洋服や、道具もちょっと変えてみませんか?楽に動作が行えると、今まで、更衣動作で使い果たしていた体力を別のことに使えると思います。

着替え動作を楽に行うためのアイデアや用品

生地が柔らかくて着替えやすいものを選ぶ

こちらの下着は、ご存知の方も多いかもしれません。胸のところにマジックテープがついていて開け閉めできる下着なので、腕が上に上がりにくい方等は着脱しやすい下着となります。マジックテープは、肌にあたる方が、柔らかい面となっているので安心です。

前開きで半袖のものもあります。半袖だと、病院等で診察時に袖を捲るときに便利です。

男性の方で着衣されている方もいらっしゃると思います。もともと、ズボン下って少し緩めの印象ですが、こんなズボン下なら、腰部の両サイドがマジックで開け閉めできるので、身体の状況によっては便利かもしれません。

上衣は洋服自体に着やすい工夫がされていると楽に着ることができる!

”更衣”は腕や手指が動かしにくいと、とても動作が疲れてしまいます。動かしやすい方の腕や手が頑張るので、更衣の後はヘトヘトという方もいらしゃるのではないでしょうか。

シャツにしても、被りものの服にしても

動かしにくい方の腕を洋服の袖に通す→体の部分に服を通す→動かしやすい方の腕を洋服の袖に通す

と、手順としては結構大変です。大きなサイズを着れば大丈夫という方もいらっしゃるかもしれません。でも、片手が動かしにくい方にとって大きすぎる服も扱いにくいものです。

形も色も素敵なシャツがあります。

生地も伸びるし、ボタンも伸び伸びで入れやすい作りになっています。しかも、男女兼用です。ちょっとした正式な場にも着用できそうなデザインが素敵です。

片手で着脱できるTシャツもあります。もともと、骨折用に作られているため、片方の手が上がらない(痛みがある)(鎖骨骨折などで手を上げることが禁止されている時期)などの時にもとても使いやすいシャツです。片方の脇がボタンによって全開するので、腕を上に上げることなくボタンを開け閉めすることで、着脱が可能です。長袖もあります。

長袖であれば寒い時期も安心です。トレーナータイプの分厚い生地の同様の服を販売されていますので、試していただくのもよろしいかと思います。

ズボンの上げ下ろしが大変な方は履きやすいズボンに変更してみる

生地や、ズボン口の生地に工夫が施されているズボンです。ズボン口の裏生地が滑りやすい素材で出来ているため、片手でも履きやすいズボンになります。

こちらで提示しているのは、女性用になりますが、メンズも販売されています。

おしりスルッとシリーズは、お出かけ用や、部屋着用と、様々な種類があるようです。お尻が引っかかってしまって、ズボンの着脱に時間がかかるなら、こんなズボンもおすすめです。

漏れ防止ズボンもあります。自分でトイレに行くことができたのに、間に合わなかったという方にも良いのではないでしょうか。

もちろん、ベッドで夜中うっかり失敗してしまったとしても、ベッドまで漏れることはないようです。

ズボンやパンツの上げ下げに便利なグッズ

ただでさえ、立ったり座ったりが不安定な状態なのに、さらにズボンやパンツを下げる動作はとても大変です。そのためには、まず上に書いてあるような手すりも身体のバランスを保つ事ができるため、ズボン着脱動作の助けとなります。

紙パンツが履きにくい場合の参考に

新しい紙パンツは圧縮されて入っており、足を入れる部分もペタンコになっているため、足を入れにくい状態にあります。この状況に対して、便利なものを開発されている方がいらっしゃいました。(中本様)ご自身のご家族の為に作られたもので、介護の必要な方が、一人で紙パンツを履けた実績があるとのことです。使い方の写真も出ているので、イメージが湧きやすいかと思います。

中本さんの紙パンツ履き補助具

連絡先として、Eメールアドレスや電話番号が公表されていました。私が実際のリハビリ訓練で使用したことはありませんが、良いアイデアは参考になると思います。

腰が曲がりにくいならズボン着用ベルトで少しやりやすくなる

腰が曲がりにくいために、ズボンの足が通しにくいという状況なら、ドレッシングエイドを使うことで、ズボンの上げ下げは少し行いやすくなります。使いこなすには少々練習が必要になります。

靴下を履くのが大変ならちょっと緩めの靴下もある

むくみや、関節の変形などにより、通常よりもかなりゆっくりした靴下です。特にこの「やさしい くつ下(日本エンゼル製)」のものは、患者さんによく勧めました。実際に勤務先の病院の売店でも販売していたものです。

リウマチの患者様とかは靴下の締め付けがとても苦痛になります。そんな時に、この靴下は履き口がとってもゆるくて履きやすいのです。

→自助具で紹介するソックスエイド(靴下を履く道具)という商品があります。そちらの道具にも履き口が広く緩いため、他のソックスより入れやすいです。

色も豊富で、このほかにもベージュやグレー、茶色などあるので、年代も問わずに着用がしやすい靴下です。

そしてもう一つ。あゆみが作った日本の靴下”のびのび”は、縫い目が外にあり、踵がない靴下なので、どちらの方向からでも履ける靴下です。

あゆみというと、リハビリシューズを作っているメーカーでです。

靴下が履きにくい方は、最初にご紹介しているやさしいくつ下(日本エンゼル製)の方が、短いので履きやすいかもしれません。ただ、「足が冷えてたまらない!」という方は、あゆみが作った日本の靴下(のびのび)も良いのではないかと思います。

身支度(整容動作)を”楽に”行うために役立つ道具